オニヤンマとヤンマ君

2025年夏、ずっと憧れていた “昆虫界最強の捕食者・オニヤンマ” についに出会ってしまいました…!

去年はたった1度しか見つけられなかったので中々会えないんだろうなーと思っていたら、今年は案外サクッと発見。むしろオニヤンマから積極的に来てくれたと思うほど(笑)

その引き金となったのは意外なモノでした。

目次

超低空飛行のオニヤンマ

暑さが少し和らいだ夕方、高いところをプンプン飛ぶタマムシを狙ってしばらくその場で待機していました。

首が疲れたら少し他の虫を探して…回復したら上見てタマムシが飛んでないか探して…を繰り返すこと約1時間。突然 “1本の木の棒” が真っすぐサーーーっと目の前を飛んでいきました。その棒は間違いなく黄色のストライプ模様だったことを目視したので、すぐにオニヤンマだと分かり大興奮。

あまりに突然のことで網を構える暇もなく、その大きさと堂々たる飛行はまさに青天の霹靂でした。そしてさらに驚いたことにそのオニヤンマはUターンして一直線にこちらを狙って飛んできました。

鮮やかな緑色の複眼でロックオンし全くひるむことなく堂々と距離を縮めてくるオニヤンマに、こちらが怖気づいてしまい結果は大惨敗。

それでもオニヤンマが“昆虫界最強の捕食者”たる所以を体験できただけでものすごく幸せでした。

ついてくるオニヤンマ

その後無事にタマムシをゲットできたので退散しようと歩いていたら、なんと次は後ろからオニヤンマが飛んできていました。

1回のみならず2回もなぜ?と考えてみたところ、ここでようやくその原因が背中に付けた “ヤンマ君” だったことが判明。蚊・ハチ・アブ避けのヤンマ君は、オニヤンマを惹きつける効果もあることを学びました。

きっと自分のテリトリーに違うオスが侵入したことによる威嚇をしにきたんだと思います。面白い。

捕食するオニヤンマ

ある日例のオニヤンマスポットに行ってみると、高いところを飛ぶオニヤンマを見つけました。またヤンマ君を狙って飛んでくるだとうと思っていたら、この日はノーサンキューな気分だったらしい。

しばらく観察しているとハチを追いかけていることに気づきました。5分ほど追いかけまわして一瞬でかぶりついてそのまま木に止まってお食事タイム。飛行能力の高さと下顎の強さをまざまざと見せつけられました。

どおりでヤンマ君をつけていればハチもアブも寄ってこないわけだ、とものすごく納得。オニヤンマを惹きつける効果もあるので虫好きにとっては一石二鳥のアイテムだなと感じました(笑)

目次